どうも、現役でフリーランスのサーバサイドエンジニアをやっているりりーと申します。本記事はギークスジョブというフリーランスエージェントについてです。
最近フリーランスエンジニアの需要の高まりに伴い、ものすごい数のフリーランスエージェントがありますよね。あまりにも数が多すぎてどこに登録していいのかよくわからない人も多いのでは。
本記事では、他のフリーランスエージェントと比較しながら、ギークスジョブの特徴や魅力、利用手順などを徹底的に解説していきます!これからフリーランスになろうという方や、現在フリーランスとして活動しているが年収をあげたいと考えている方は必見ですよ!
目次
ギークスジョブとは?
ギークスジョブ(geechs job)は、ギークス株式会社が運営するフリーランスエンジニア専門のエージェントです。ギークス株式会社といえば、少し前(2019年3月)にマザーズに上場して話題になりましたね。フリーランスエージェント以外にも、ゲームなどのアプリの開発する事業や、映像や動画の制作を行う動画事業やメディアの運営事業などを多角的に行い業績を伸ばしています。
フリーランスエージェントについて簡単に説明しておくと、以下のような仕組みでフリーランスエンジニアと、企業をマッチングする事業です。

最近運営会社が上場したこともあって、ギークスジョブ(geechs job)は現在もっとも勢いのあるフリーランスエージェントといってもいいでしょう。
ギークスジョブの特徴
それではさっそくギークスジョブの特徴を紹介していきます。ギークスジョブは以下の7つの特徴がありますので順に説明していきますね。
- 平均年収780万円の高単価!
- 業界最大級の案件保有数
- 今からフリーランスになりたい方にも手厚いサポート
- 市場価値診断
- エンジニアのキャリアアップ支援に積極的
- 支払いサイト25日の安心感
- ITフリーランス向け福利厚生プログラムあり
平均年収780万円の高単価!
さっそくですが、お金の話です。フリーランスエンジニアとして活動するならなんだかんだお金が一番大事ですよね。
ギークスジョブの平均年収はなんと、780万円。
フリーランスエージェント界の中でもかなり高い方です。
ためしに公式サイトでいくつか案件を見てみましょう。
Web系やアプリ開発、ゲーム開発などがメインになります。目を引くような単価がずらりと並んでいますね。
公式サイトで取り上げられている案件はごく一部なので、より多くの案件を見たい場合は、実際に登録して案件を紹介してもらいましょう。
業界最大級の案件保有数
ギークスジョブは、フリーランスエージェント業界で実績が15年以上あり、取引企業数3,000社という業界最大級の案件保有数を誇っています。
取引先企業も一部公開されており、以下の通りです。
公開されている取引先企業例
- GMO INTERNET GROUP
- IIJ Internet Initiative Japan
- Akatsuki
- PERSONAL
- BANDAI NAMCO
- RECRUIT
- Sansan
- Cygames
- カオナビ
- FUJISOFT
そうそうたるメンツですね。ギークスジョブは、こういった一流企業を中心に業界最大級の案件数を保有しています。
「エージェントの取引先企業が多いと、フリーランス側にはどんなメリットがあるの?」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、エージェントの取引先企業が多いと、フリーランスの細かい要望に応えた案件を紹介してくれる可能性が高くなります。
数が多くなれば、フリーランスにぴったりあった案件が見つかりやすくなるという単純な理屈です。エージェントを選ぶときにはあまりにも取引先企業数が少ないエージェントは避けたほうが無難ですね。
参画する案件にとことんこだわりたい方には、ギークスジョブはとてもオススメですよ!
今からフリーランスになりたい方にも手厚いサポート
私自身、フリーランスになってからそんなに時間が経ってないのでよく覚えていますが、 フリーランスになるときってめちゃめちゃ不安ですよね。
- 「自分のスキルレベルで通用するのだろうか?」
- 「仕事が途切れたらどうしよう?」
- 「税金や契約手続きとかやったことないんだけど」
こんなことを考えていると、ついフリーランスになるのを先延ばしにしてしまいます。せっかく、フリーランスになりたいのにいつまでもこんなことで悩んでいたら時間の無駄ですよね。しかもこの手の悩みは一人で悩んでいても一生解決しません。
ギークスジョブは、これからフリーランスになりたい方向けにこういった相談を積極的に受け付けています。フリーランスになるか悩んでいる人はぜひ一度ギークスジョブに登録して相談してみるといいと思います!
市場価値診断
ギークスジョブは、市場価値診断という、あなたのエンジニアとしてのスキルや経験をもとにどれくらいの単価をもらえるかを見積もってくれるサービスを実施しています。
これからフリーランスになろうか考えている方はもちろん、現在フリーランスエンジニアとして働いていて自分の価値が適正に評価されているかを診断したい方はぜひ受けてみるといいと思います。
特にフリーランスになる時って正社員の時の相場感で単価を決めてしまう人が多いですが、そういうのはかなり論外です。
フリーランスになって給料が2、3倍になる人もざらにいるので、相場感がよくわからない方は自分で決めてしまわずに一度プロに聞いてみることをオススメします!
エンジニアのキャリアアップ支援に積極的
フリーランスになると、正社員エンジニアに比べて、エンジニアとしてのキャリア形成に悩むことも多いと思います。フリーランスは取れる選択肢も多いですからね。
- 将来のキャリアを考える上で参考になる事例を見たい
- 理想のキャリアアップのためのプランを探したい
- 自分が理想とするキャリアに近づくために取るべき行動を知りたい
こんな悩みを持つ方は一度ギークスジョブに相談にいってみるといいかもしれませんね。
支払いサイト25日の安心感
ギークスジョブの支払いサイトは25日です。支払いサイトというのは稼働してから給料が払われるまでの期間のことで、ギークスジョブの場合は翌月の25日に払われます。例えば4月分の報酬は5月25日に払われるということですね。会社員とほぼ同じ感覚です。
一般的な話で、フリーランスになるときによく失敗しがちなキャッシュフローとクライアントからの未払い問題。生活資金を十分貯めてなくてクライアントからお金をもらうまでに貯金が底を尽きたなんて話や、クライアントがばっくれてお金をもらえなかったみたいなトラブルをたまに聞きますよね。
ギークスジョブなら早く報酬が受け取れて、なおかつギークスジョブがクライアントへの請求を代行して支払いをしてくれるので
「働いたのに報酬もらえない…」
なんていう悲劇も起こりません!
これは特に独立したての貯金の少ないフリーランスには嬉しいですよね。もちろんある程度の貯金はしておいたほうが無難ですが、ギークスジョブを使えばほとんど正社員のような感じで報酬をもらえて、それでいて報酬はめちゃめちゃ高いというウハウハ状態です。
もうなんかフリーランスの美味しいところだけ取っていってる感じですよね。
ギークスジョブを利用すればお金の問題で困ることはないですよ!
ITフリーランス向け福利厚生プログラムあり
正社員からフリーランスに転向すると特に気になる福利厚生の問題。今まで受け取れていた福利厚生がなくなるわけですから、いくら報酬が爆上がりするとはいえ手放しによろこべないのもわかります。
ギークスジョブはITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」というのを用意していてフリーランスでも福利厚生を受けられるようになっています。
一例を挙げると、以下のような福利厚生が受けられます。
- 会計ソフトの割引サポートや税理士による無料確定申告セミナー
- 健康診断や人気のホテルレストランなどの優待利用
- スキルアップのためオンライン学習サービスが格安で利用できる
フリーランスにここまでするのかって逆に思いますよね。実はここで紹介した以外にも福利厚生はたくさんあるのですが、ここで全部紹介していると終わらなくなってしまうので、興味ある方は公式サイトで確認してください。
ギークスジョブ利用の手順
ギークスジョブを利用するにあたってやるべき手順を説明していきます。以下のようなフローで進んでいきます。
- 1.会員登録
- 2.ギークスジョブの担当者との面談
- 3.ギークスジョブから案件の紹介
- 4.企業と面談
- 5.交渉成立
- 6.参画開始
それでは、順番に説明していきますね。
会員登録
まずはこちらから会員登録しましょう。
エントリーフォームを記入してエントリーすると2営業日以内に連絡が来ます。
ギークスジョブの担当者との面談
連絡が来たら、担当者との面談日時を決めて面談を行います。面談といっても担当者と軽く話すだけなので、ラフな格好でリラックスしていけば大丈夫です。
面談では担当者がギークスジョブのサービス説明と、エンジニアの経験や希望条件をヒアリングしてくれます。もちろんフリーランスになるか決まってない人でも、キャリア相談として面談に応じてくれます。
希望条件などは軽く事前にまとめておくと面談がスムーズに行くかと思います。
ギークスジョブから案件の紹介
面談が終わると、ギークスジョブが保有する膨大なデータベースの中から案件を紹介してくれます。
エンジニアの希望にあった案件や、キャリアアップを狙う案件など、様々な視点で案件を紹介してくれます。圧倒的な案件保有数のなせる技ですね。
定期的に連絡をくれるので、気になった案件を見つけたら担当者に連絡しましょう。求められるスキル・経験以外にも、企業の作業環境や文化についても教えてくれますので気になれば合わせて聞くといいかもしれません。
日程調整をして企業と面談に進みます。
企業と面談
企業との面談は多くの場合、企業のCTOの方が出てくる場合が多いです。また、ギークスジョブの担当者の方も同行してくれるので、何か困ったことがあったら遠慮なく助けてもらいましょう。1時間くらいで終わるはずです。
交渉成立
面談を終えてお互いの条件があったら交渉成立です。契約書関連はギークスジョブの担当者がサポートしてくれるので安心ですね。わからないことがあったら担当者に聞けばなんでも教えてくれます。
参画開始
参画後もギークスジョブの担当者が定期的に連絡・サポートを行ってくれるので、請求書や契約更新などのめんどくさい手続きもスムーズにいきます。また、現場を変えたくなったら担当者の方に連絡すれば新たな案件を見つけてくれます。
以上がギークスジョブの利用の手順でした。基本的にはこちらの希望さえちゃんと伝えれば、よしなにやってくれますね。ギークスジョブを使わないと上のような作業を全部自分でやらないといけないのでけっこう大変です…。
ラクしてフリーランスをしたいならギークスジョブを利用しましょう!
まとめ
ここまでで、ギークスジョブの特徴や魅力、利用手順を紹介しました。
まとめると、ギークスジョブはこんな人にオススメです。
- 1.フリーランスとして高収入を目指したい方
- 2.案件へのこだわりが強い方
- 3.フリーランスとしての市場価値を知りたい方
- 4.フリーランスになるか迷っている方
ギークスジョブは先ほどご紹介した通り、高単価案件を多数抱えているので、1,2に該当する方は必ず登録しましょう。
また、ギークスジョブが他のエージェントと大きく異なる点として、フリーランスになるか迷っている方や市場価値を知りたい方も積極的に受け入れていることが挙げられます。
要するに、
「まだフリーランスとして活動するかもよくわからないし、案件が今すぐ欲しいわけでもない」
レベルの人でも相談ベースで受け付けてるってことです。エージェントからすると本来そういう人が来てもお金にならないわけですから、ギークスジョブ、けっこう懐深いですよね。
せっかく無料でプロに相談できる機会をもらえるわけですから、フリーランスになるか迷っている方は行かなきゃ損です!
悩むのはそれからですよ。
また、ギークスジョブ以外にも以下の記事で優秀なエージェントを徹底比較しているので、興味がある方はあわせてご覧ください!
riri
最新記事 by riri (全て見る)
- 【未経験者も必見】プログラミングの副業で稼ぐ方法を現役エンジニアが一から徹底解説 - 2020年3月7日
- 在宅フリーランスエンジニアがリモート案件の賢い探し方を徹底解説! - 2020年2月29日
- DMM WEB CAMP「ウェブキャンプ」を現役エンジニアが徹底調査! - 2019年5月14日
この記事へのコメントはありません。